神奈川県|北山田教室

  • 横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」より徒歩5分
  • 児童発達支援
    平日11:00~14:30/土曜日9:30~13:00
    放課後等デイサービス
    平日14:30~18:30/土曜日13:00~17:00
  • 045-620-8040


「苦手」を「できた」に変える運動療育ゲーム

ハッピーテラス北山田教室では
プロジェクションマッピング
使った「トレキング」で

体を動かす

「運動療育」ができます!




効果が見えるゲームタイプ

トレーニングで
運動が苦手なお子さまも、楽しく学ぶことができます。

 

トレキング紹介動画

実証実験で裏付けされた「有効なトレーニング」

「トレキング」の効果は実証実験により証明されました!*1)

 


できる時間が3倍に!

トレキングの実証実験にてDCD児童が、トレーニング前と後で比べて3.8倍の目に見える違いが出ています。(*2)


発達性強調運動障害に適したトレーニングとは?

発達障害の権威。監修の医学博士平岩幹男先生と、笹田哲教授による解説動画です。


トレーニング内容と効果

キックディフェンス

飛び出してくるヤドカリを片足でキック!自分の陣地をまもるゲームです。

 

  • 「立ったまま靴や靴下が履けない」の改善
  • 片足でバランスよく立つ、足を狙った場所へ置く訓練
  • 総合的な運動能力の向上

123タッチ

バランスボールに座って、泡にタッチ!次々現れる泡を消すゲームです。

 

  • 「授業中や食事中にじっと座っていられない」の改善
  • 体幹を鍛え正しい姿勢を作る訓練
  • 姿勢や座位の維持力の向上


ジャンプショットキャノン

前から迫ってくる敵にサイドステップで対抗!大砲をガンガン撃つ、爽快なゲームです。

 

  • 「歩行中、人や物にぶつかる」の改善
  • スポーツテスト「反復横跳び」の向上。様々やスポーツ能力の向上
  • 横に移動する動作の向上

アニマルステップ

動物のように四つ脚になって縄張り(ジャングル)をパトロールするゲームです。

 

  • クマ歩きの姿勢を保つことで体感を鍛える
  • 四肢の連動・連携をできるようにする


サイドステップシューティング

攻めてくるくるエイリアンから陣地を守るゲームです。

 

  • 反復横跳びの回数を増やし、スポーツテストでの結果を向上させる
  • サイドステップはスポーツ全般でよく使われるので運動の向上に適する

*1
「トレキング」の効果は実証実験により証明されています。「トレキング」を活用した3ヶ月のトレーニングにて
日本発達系作業療法学会が発行する「日本発達系作業療法学会誌第9巻第1号」に効果について「発達性協調運動障害のある小学生に対する複合現実技術を取り入れた運動プログラムの効果」として2022年3月に論文で発表されました。

*2

片脚立位(かかし)の保持時間の向上。(平均±標準偏差)

 右足は開始時点(10.8±6.4秒)と3か月後(25.1± 10.0秒)の間で有意に増加しました。左足は開始時点(6.8±7.5秒) と3か月後(26.0± 13.9秒)の間で有意に増加しました。※小学4年生の男子では、恒常的に60秒を記録できるようになった児童もいました。

反復横跳びの回数の向上。(平均±標準偏差)

回数は、開始時点 (21.2±6.1回)と3か月後(27.3±8.0回)で有意に回数が向上しました。※27.3回は、小学1年生男子の全国平均回数27.95回とほぼ同じ回数になります。また、小学3年生の男子では、全国平均36.1回に対し最高で43回を記録した児童もいました。